2011年12月15日木曜日

地形篇・地形と六曜

_地形には「通」「挂(かい)」「支」「隘(あい)」「険」「遠」とい
うものがある。
 我々が行くことができ、相手も来ることができる隠れるこ
とができない場所を「通」という。
 「通」では、その地域の支持を得ることにつとめ、軍資金
や武器、兵糧などをすべて確保して、相手が補給をできな
くして戦えば、勝利できる。
 行くことができるが、後退が難しい場所を「挂」という。
 「挂」では、敵の備えが整っていない時に、この場所から
出て攻撃すれば勝てるが、敵の備えが整っている時には、
出て攻撃しても勝つことはできない。
 その上、後退ができないので不利だ。
 我々が出て行って不利で、相手も出て行けば不利になる
場所を「支」という。
 「支」では、敵に勝利できると分かっても、出て行ってはい
けない。
 この場所からは退却して、敵が追撃してくるようなら、反
撃すれば勝利できる。
 「隘」では、我々がこの場所に布陣していたら、必ず隙を
見せず守備を固めて敵を待つ。
 もし、敵がこの場所に布陣して、守備を固めていたら誘
いにのってはいけない。
 守備に隙があれば、誘いにのったフリをしてうらをかけ。
 「険」では、我々がこの場所に布陣していたら、必ず、そ
の地域の支持を得ることにつとめて敵を待て。
 もし、敵がこの場所に布陣していたら、退却して誘いに
のってはいけない。
 「遠」では、勢力が拮抗していれば、戦うことは難しく、
戦えば不利になる。
 この六つのものは地形から分かることだ。
 将軍の当たり前の務めとして検討するべきことだ。

※これは六曜をあてはめてみると面白い。
「通」は先勝で、文字通り先手必勝のことで、午前中は吉、
   午後は凶。
「挂」は先負で、先勝とは逆で、先走ってはいけない。午前
   中は凶、午後は吉。
「支」は友引で、勝負がつかず、誘いにのると死ぬ。午前は
   勝負なしで午後は吉。
「隘」は大安で、何事にも良い。一日中吉。
「険」は赤口で、刃物を持つのは注意。午の刻だけ吉であと
   は大凶。
「遠」は仏滅で、何事にも悪い。一日中凶。
 占いはあくまでも指針であり、参考にはなるが、絶対では
ない。
 地形も同じで、障害物や堀を設けることで、変化させるこ
とができる。


孫子曰く、地形には、通なる者あり、挂(かい)なる者あり、
支なる者あり、隘(あい)なる者あり、険なる者あり、遠なる
者あり。
われもって往くべく、彼もって来たるべきを通という。
通なる形には、まず高陽に居り、糧道を利してもって戦わ
ば、すなわち利あり。
もって往くべく、もって返り難きを挂という。
挂なる形には、敵に備えなければ出でてこれに勝ち、敵も
し備えあらば出でて勝たず。
もって返り難くして、不利なり。
われ出でて不利、彼も出でて不利なるを支という。
支なる形には、敵、われを利すといえども、われ出ずること
なかれ。
引きてこれを去り、敵をして半(なか)ば出でしめてこれを撃
つは利なり。
隘なる形には、われまずこれに居らば、必ずこれを盈(み)
たしてもって敵を待つ。
もし敵まずこれに居り、盈つればすなわち従うことなかれ、
盈たざればすなわちこれに従え。
険なる形には、われまずこれに居らば、必ず高陽に居りて
もって敵を待つ。
もし敵まずこれに居らば、引きてこれを去りて従うことなか
れ。
遠なる形には、勢い均(ひと)しければもって戦いを挑み難
く、戦えばすなわち不利なり。
およそこの六者は地の道なり。
将の至任、察せざるべからず。

孫子曰、地形、有通者、有挂者、有支者、有隘者、有險者、
有遠者
我可以往、彼可以來、曰通
通形者、先居高陽、利糧道以戰則利
可以往、難以返、曰挂
挂形者、敵無備、出而勝之、敵若有備、出而不勝
難以返不利
我出而不利、彼出而不利、曰支
支形者、敵雖利我、我無出也
引而去之、令敵半出而撃之利
隘形者、我先居之、必盈之以待敵
若敵先居之、盈而勿從、不盈而從之
險形者、我先居之、必居高陽以待敵
若敵先居之、引而去之勿從也
遠形者、勢均難以挑戰、戰而不利
凡此六者、地之道也
將之至任、不可不察也