2011年12月15日木曜日

九変篇・将軍の心得

_なお、将軍には五つの危うさがある。
 敵を必死にさせると殺される。
 敵を必ず生かすようでは、生け捕られる。
 敵の怒りを招くと、軽く見られる。
 敵の心を正しく清いままにしておくと、恥をかかされる。
 敵が民衆を愛しんだままにしておくと、わずらわされる。
 この五つは将軍の過失によるもので、戦争をする時の
障害になる。
 軍勢が敵のほうにいき、将軍が殺されるのは、必ず五
つの危うさがあるからだ。
 よく注意しておくことだ。

※一般的には将軍の性格と解釈されているが、それでは
意味が分からなくなる。
 戦争をする時には、
 自分たちが死を覚悟して必死になるのはあたりまえで、
敵を必死にすれば、簡単には勝てなくなる。
 自分たちが生きようとすれば、戦いに敗れて殺されるだ
ろう。敵を生かせば、その恩義から生け捕りにされる可能
性がある。(国にとっては情報が漏れたり、敵を有利にして
しまう)
 自分たちの怒りは力となるが、敵を怒らせるようでは、勢
いづかせてしまう。
 自分たちの心が正しく清ければ、敵は攻撃しずらいが、
敵の心が正しく清いのに攻撃すれば、物笑いになるだろう。
 自分たちが民衆を愛しんでいれば、国が一丸となって戦え
るが、敵が民衆を愛しんでいると、勝って占領したとしても民
衆は言うことを聞かない。
 将軍は、戦争をする前にこういったことに対処しておき、戦
争中も心をくばる必要がある。


ゆえに将に五危あり。
必死は殺さるべきなり、
必生は虜(とりこ)にさるべきなり、
忿速(ふんそく)は侮(あなど)らるべきなり、
廉潔は辱(はずかし)めらるべきなり、
愛民は煩(わずら)わさるべきなり。
およそこの五者は将の過ちなり、兵を用うるの災いなり。
軍を覆(くつがえ)し将を殺すは必ず五危をもってす。
察せざるべからざるなり。

故將有五危
必死可殺也、
必生可虜也、
忿速可侮也、
廉潔可辱也、
愛民可煩也
凡此五者、將之過也、用兵之災也
覆軍殺將、必以五危
不可不察也